[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

~*節約、時々・・・雪と珈琲*~I believe ・・・ 

*I believe ・・・(私がそう言葉で思い、信じていること。。。)


 ・無理に頑張らなくていい
 どうしてもしなければならないことでないなら
 苦痛伴い、ストレスの圧力で苦しむことはしなくていい。
 自分を追い詰めてしても快い反映はない。
 
 
 ・頑張りたい時は思い切り頑張る
 気持ちが乗って体が軽くなっている。
 多少のことでは自分はビクともしない時である。
 気が済むまで没頭するがいい。
 
 
 ・どうしてもやらなければならない時がある
 人間どうしてもやらなければならない時は
 しなければならないことだと、そう思おう。
 
やり終えれば開放感が溢れてくる。
 とりあえずしてしまおう。。
 
 
 ・精神的にも肉体的にも休養が必須
 悲鳴をあげてる自分がそこにいる。
 今はたたずんでる自分が一番いいのである
 
 
 ・一人で住んでいても一人で生きているわけではない
 人から生まれた私。
 私は人間。
 だから人と関わって生きる運命
 交わるのが普通。
 
 
 ・自分がして欲しいことを人に先に思いついたことは自ら自分で行う
 後出しじゃんけんのようなことはしない。
 効率的なことであったり、役に立つことだったり・・・
 常識的なことなら損ではないし、人に喜んでもらえ、気持ちがいいものである。
 
 
 ・人が幸せだと感じるなら自分も幸せに感じられる
 人への妬み、恨みは自分の弱さからくる。
 自らの比べることへの意識の開放により解き放たれる。
 
 
  ・よく考えて発言する
 突発的な感情で発言するのは良くない。
 言葉は吟味して口から発するべき
 その方が味があり、説得力も出てくる。
 重みがあり、感情もこもる。
 頭はPCではない。
 頭脳が最適に分析するのには少し時間が必要だ。
 
 
 ・自分の気持ちに素直に
 気持ちを押し殺さなければならない時もあるが
 気持ちを出していい時まで臆病になる必要はない。
 自問自答したら必ず許しがおりる。
 自分を信じよう。
 
 ・人を追い込まない
 人を追い込むと必ず
 自分も追い込まれる時がある。
 それが追い込むという形でなくても
 不遇が訪れる。
 
  
 ・先の先のことを深く考えるのはどうか
 先の先のずっーと先のこと心配して思い暮れることは時間の無駄。
 現在を生きよ。
 現在のことも考えることはあるのだ。
 
 
  ・小休止は重要
 頑張り続けるのは困難
 小休止すればちょっぴりパワーアップ!
 やり終えてゆっくり休めるのならそれでも良い良い。
 
 
 ・ブルーにどっぷり漬かる
 うーん。。。なんでなんだろう。。。
 はぁ。。。しんどいな。。。
 そのままの自分をやり過ごすしかない。
 いつしか晴れる。
 
 
 ・自分は自分を受け止めてくれる
 いかなる状態でも受け止めてくれる。
 つらいときも楽しいときも、まったく同じである。
 自分を信じてることも。
 
 
 
 ・選択した結果の現在
 生きてきた軌跡は自分で作り上げてきている。
 毎日、目に見える変化がなくとも変化しているのだ。
 
 
 ・下まで落ちない方がいい
 落ちるのは簡単だけど上ってくるのは大変だ。
 どんなに自分が悲況でも今の留まるべき位置で踏ん張ろう。
 それから徐々に良くしていく方が自分がラクだから。。。
 
 ・臆病になる
 年齢重ねるといろいろなことが見えてきて
 自分を守るため、世界が狭くなりがち。
 できるだけいつも向上心向け、オープンな気持ちで生きていたい。
 

 ・許す心
 
腹が立つこと何かしらある。人であったり、出来事であったり・・・
 積もり積もってもう責めるしかない自分がいる時は、
 その時のそのままの感情でいい。

 でも、そのことを受け止め続けるか 自分を変えていくのか 距離を置くのか
 時間が経つことで和らいだり、変化することもあるし
 自分自らが責めることに疲れ諦める事もある。
 許す心・・・
 寛容になるには、相手への感情も大きく作用される。
 自分の身近な人を許す気持ちには
 苛立つ自分を鍛える段階もあるし、必要かも。
 耐え忍ぶ自分も時には試練かもしれない。
 許すことができたら、また違った感情、関係になれると思う。
 心の持ち方が変わったその時は、自分を褒めてやろう。