*できない貯蓄とわずかな節約 ・悲しい手取りが11万 ・正直なところの貯蓄 ・自分に無理しない ・続けられることから ・2人で収入合算 ・袋分けする ・水道光熱費 ・携帯電話・ネット環境 ・家計簿をつける +家計簿(H22.4〜6月) ・ポイントが唯一のご褒美 ・日用品は底値 ・節約できないときは ・節約しない物 ・時間の節約 ・支出はとことん調べた上で
|
10月に結婚してすぐにお財布は一緒にしてないので
4月からを始まりとする
![]() ![]() 彼が暮らしていた元の部屋(基地という)
基地に彼の私物がいっぱいで
オイル交換したり、作業するので引き続き借りてる。 ということで最小限、水道と電気代は別にかかる。
彼のお小遣いは収入に対しては高い。
生命保険は高額だけど、
実際若くして大病した知り合いがいるので、金額高めで設定。
うちは死亡保障も重要視する。 ※家計簿のネットでの公表がいろいろあり、できなかった。 怠慢なことと病気もあって金額定めて計上しにくくて・・・ ライフプランが安定してできそうな時にまた再開します。 3ヶ月しかできなくてすみません。
|