*できない貯蓄とわずかな節約 ・悲しい手取りが11万 ・正直なところの貯蓄 ・自分に無理しない ・続けられることから ・2人で収入合算 ・袋分けする ・水道光熱費 ・携帯電話・ネット環境 ・家計簿をつける ・ポイントが唯一のご褒美 ・日用品は底値 ・節約できないときは ・節約しない物 ・時間の節約 ・支出はとことん調べた上で
|
水道光熱費 現状のできる範囲なので
これだけで十分だと思っています。 これ以上 無理をしません。
■電気
・コンセントをとにかく抜く。
・夏→エアコンはタイマー必須。扇風機併用。
・冬→エアコンはできるだけ使わない。灯油ストーブ適宜。 ほぼこたつだけ。 でも朝数分だけ電気ストーブ使用。 ![]() ・照明は蛍光灯の電球が二つの輪の物は外し、一つしか使わない。
■水道
・シャワー時初めに水が数分出るので貯めて 夏はベランダに水を撒き、打ち水。 それ以外はトイレに使用。
・朝、水を出しっぱなしにしないで、洗面器に水を貯めて洗顔。
・
![]() ・食事作りは、水だしっぱなしにならないように桶に水を貯める。
↑お米を研いだ水もそちらに。。
・食後食器は古新聞で汚れをとり、浸けおきして洗う。
■ガス
・パスタを茹でる時は沸騰したら放置。 ・鍋底は拭く。
※1コンロで続けて使うほうがいいとよく言われますが
私は、作る時はたくさんの種類作るので
平行して何度も使うことが多いのでしません。 (時間の無駄の上、かえってストレス溜まります。) ・電子レンジ活用して下準備し、 煮炊き等工夫してガス代節約しています。
|